【Jawaani Jaaneman】

監督:ニティン・カッカル Nitin Kakkar
出演:サイフ・アリー・カーン、アラーヤー・ファーニチュアワーラー、タッブー

2020年1月31日公開

トレイラー

ストーリー
************************************
ロンドンに住む「ジャズ」ことジャスヴィンデル(サイフ・アリー・カーン)は家族経営の不動産業者で働きつつ、もう40歳になるにもかかわらず独身生活を謳歌している。そんなジャズの前に突如現れた若い女性ティア(アラーヤー・ファルニチャルワーラー)は「33.3%の確率」で自分はジャズの娘だと主張する。ティアはジャズが昔関係を持ったアナニヤー(タッブー)の娘だった。突然の「娘からもしれない」女性の出現に焦るジャズは「自分の娘とは限らない」と突っぱねるが、結局DNA検査を受けることに。果たして結果は?
***********************************

サイフ・アリー・カーン主演の限りなくラブコメに限りなく近いコメディ・ドラマ。ふつうのラブコメではないのは主人公サイフ自身の恋愛はサブストーリーになっているためで、メインは中年の遊び人と娘を名乗る若い女性の「親子」ストーリーです。

監督はニティン・カッカル。隠れた名作【Filmistaan】(2012)(『映画の国』)、タイ映画のリメイクでこれも地味ながらよく出来た作品だった【Notebook】(2019)と、人情味あふれる質の高いドラマを作る優れた監督です。

サイフの共演は本作がデビューのアラーヤー・ファルニチャルワーラー。名前については後述するとして、女優プージャー・ベーディーの娘、つまりカビール・ベーディーの孫です。また、タッブーが特別出演(といってもかなりの大役)しています。

タイトル「Jawaani Jaaneman」は「若い恋人」の意。アミターブ・バッチャン主演【Namak Halaal】(1982)にアーシャー・ボースレーが歌う同名の挿入歌があります。

サイフ・アリー・カーンは悪役を含め(最近では【Tanhaji】(2020))幅広い役柄をこなす万能俳優ですが、確実に得意な役柄にチャラ男(ときに遊び人属性が加わる)があります。【Kal Ho Naa Ho】(2003)、【Hum Tum】(2004)、【Salaam Namaste】(2005)、【Cocktail】(2012)、【Happy Ending】(2014)など数多くありますが、最近は少なくなって【Chef】(2017)くらいでしょうか。それが【Jawaani Jaaneman】ではかなり歳は食ってますが完全無欠のチャラ男。それが作中での恋愛を経て目覚めるのはボリウッド・ラブコメの、そして特にサイフにとってはおあつらえ向きの王道ストーリーなのですが、本作はそれが恋愛相手ではなく「娘?」の登場という変則版です。

「娘?」ながら本作のヒロインであるアラーヤー・ファルニチャルワーラーは好演でした。まずは非常にキュートでタイトルの「若い恋人」にぴったりです。また、父かもしれない男性に初めて会うのに物怖じしないちょっと不思議ちゃんなところと、自分の妊娠や親しくなった老女との約束などで見せる一途なところとを合わせ持つ魅力的なキャラクターになっていました。

ストーリーも「娘?」の登場でうろたえるチャラ男に、少し後には「娘?」の母であるタッブー演じる超変人の女性や同じく変人のティアの恋人が登場し、コメディが進んで行きます。同時に、主人公が仕事として進めるある土地の買収に関するエピソードがドラマとして展開し、最後にはそれが合わさって結末を迎えるという作りは、サイフ出演作を含めた2000年代ボリウッドの秀作ラブコメの手法を見事に踏襲しています。

一昔前のラブコメ風を楽しむのも良し、サイフの齢の取り方を見るのも良し、フレッシュなアラーヤーに注目するも良し、いろいろな楽しみ方ができる作品です。

音楽
「Ole Ole 2.0」

サイフが自分の代表曲をセルフ・カバー。

もとはこれ。サイフ、さすがに若い。
【Yeh Dillagi】(1994)から「Ole Ole」

 

「Bandhu Tu Mera」

「Gallan Kardi」

 

サイフ・アリー・カーン  ジャスヴィンデル「ジャズ」シン役
序盤の遊び人での暴れっぷりも良ければ、後半の迷いっぷり、悩みっぷりもいいです。ネットフリックス『聖なるゲーム』(Secred Games)の真面目警官、【Tanhaji】(2020)の悪役に続いての本作。スターがようやくスランプを脱して調子を取り戻したようです。

 

アラーヤー・ファルニチャルワーラー  ティア役
カビール・ベーディーの孫、プージャー・べーディーの娘で本名はアーリヤー・ファルニチャルワーラー(苗字は父の姓)。本人によるとベーディー姓を名乗ることは考えなかったし、名前はアーリヤー・バットと被るのを避けるために変えたのだそうです。デビューで妊婦を演じる女優は少ないと思いますが好演でした。今後も楽しみです。

 

タッブー  アナニヤー役
特別出演ということですが存在感は抜群。元ヒッピーで現在もスピリチュアル系の変わり者ぶりは、チャラい遊び人サイフを凌駕します。

 

 

 

 

『聖なるゲーム』で印象的なクックー役のクブラー・サイトが主人公と微妙な距離にある女性の役でこちらも良かったです。

本作でアラーヤー演じるティアの職業はオランダ語と英語もしくはヒンディー語の翻訳家。インド映画では意外と珍しいような気がしますがどうでしょう。

【Jawaani Jaaneman】
サイフはやっぱりチャラ男じゃなきゃという人、ファルニチャルワーラー(家具屋)という名前も本人もどっちも気になる人、またまた強烈なタッブーを見たい人、おすすめです。

【Street Dancer 3D】

監督:レモ・デスーザ Remo Dsouza
出演:ヴァルン・ダワン、シュラッダー・カプール、プラブデーヴァ、アパールシャクティ・クラーナー、ノーラー・ファテーヒー

2020年1月24日公開

トレイラー

ストーリー
************************************
サーヘジ(ヴァルン・ダワン)はロンドンに住むインドからの移民で他のインド人たちとダンス・チーム「ストリート・ダンサー」を結成して活動している。一方、同じ地区に住むイナーヤト(シュラッダー・カプール)はパキスタン移民のダンス・チーム「ルール・ブレイカーズ」に所属しているが、両グループはなにかと反目し合っている。

両グループともストリート・ダンス・コンテスト「グラウンド・ゼロ」への参加を決めるが、サーヘジは恋人のミア(ノーラー・ファテーヒー)が所属する名門チーム、ロイヤルズにからの誘いを受けて「ストリート・ダンサー」を離れる。「ストリート・ダンサー」はバラバラになった状態でコンテストを迎えるが・・・
************************************

タイトルは違いますが、ダンス映画のヒット・シリーズ【ABCD】の最新作の位置付け。【ABCD: Any Body Can Dance】(2013)、【ABCD 2】(2015)に続く第3作になるはず(おそらくタイトルは【ABCD 3】)でしたが、1、2作目を制作したウォルト・ディズニーがインドでの映画製作制作事業から撤退したため、タイトルが変更されました。しかし、監督は2作目に引き続きコレオグラファーのレモ・デスーザ。また、主演のヴァルン・ダワン、シュラッダー・カプール、プラブデーヴァやダンス・チームのメンバーなどはすべて2作目から連続出演です。

主役以外は(1作目は主役も)全員ダンサーということからもわかるように、完全にダンスが主でストーリーは従といった感じのダンス映画シリーズですが、3作目の本作はダンスとストーリーが主従逆転とまでは行かなくとも、ダンスだけではないと言える程度には考えられたストーリーでした。

3作目で特徴的なのは、舞台をムンバイ(2作目はアメリカに旅行)からロンドンに移し、出演者をインド移民とパキスタン移民の2つに分けたことです。そして最後にはインドとパキスタンが協力してダンス大会に挑むという構図ですが、現実世界でインドとパキスタンの関係がこれだけ悪化している中ではそれだけで大胆な設定です。

もう1つは移民問題を直接扱うサブ・ストーリーが効いています。アパールシャクティ・クラーナー演じるインド移民がサブ・ストーリーの中心で非常に印象深い役でした。そしてサブ・ストーリーが最後にメイン・ストーリーと合流するところは見事でした。

もちろんダンス映画なのでダンス・シーンは見応え十分。前作と比べても、1) 「俳優枠」のヴァルン、シュラッダーのダンスが上達している、2) いまのボリウッドのダンス・クイーン、ノーラー・ファテーヒーが参加、3) プラブデーヴァーががっつり踊るということで明らかにパワーアップしています。

シリーズになると思われていなかった1作目のニッチな作りから、次第にメジャー路線へと進化してきました。ただのダンス映画と侮ると損をする快作でした。

音楽
「Bezubaan」のようにシリーズのタイトルソングのような曲は別にして、多数ある曲のほとんどが何かのリメイクというのは問題ではないでしょうか。「Muqabla」は出演者プラブデーヴァの出演作、タミル映画【Kadhalan】(1994)から同名曲のリメイク。「Lagdi Lahore」は人気歌手グル・ランダワーの大ヒット曲「Lahore」のリメイク。「Illegal Weapon 2.0」はタイトルからもわかるようにパンジャービー・ソングからのリメイクです。制作が音楽ブランド「T-シリーズ」だからというのがあるとは思いますが、このリメイク流行りはインドの音楽関係者からも批判が出ています。

「Muqabla」

元はA.R.ラフマーンの作曲。

「Illegal Weapon 2.0」

「Bezubaan Kab Se」

シリーズ1作目からあるシリーズのテーマソング的な曲。実はこの曲には雨が欠かせないのですが、3作目は屋内でのダンス。どうして雨が降っているのでしょうか?

 

ヴァルン・ダワン  サーヘジ役
本作でのヴァルン・ダワンのキャラクターはあまり魅力がないのですが(前作でもさほど)、ダンスはすごいです。よくここまでトレーニングを積んだと感心しました。

 

 

 

シュラッダー・カプール  イナーヤト役
前作では「シュラッダーって踊れるんだ」となりましたが、本作ではさらにパワーアップ。キャラクターとしてもサブストーリーである移民の問題にいち早く関わったりと中身のある役でした。

 

 

 

プラブデーヴァ  ラーム役
誰もが認める名ダンサーのプラブデーヴァですが、1、2作目では若いダンサーたちの先生で、自らはあまり踊りませんでした(1曲程度)。しかし、本作では主演のチームに参加して踊るなどある意味で反則。アクロバティックなところでは若い人には敵いませんが、それでも見せるダンスとしては格が違いました。

 

ノーラー・ファテーヒー  ミア役
アイテム・ソングでダンス・クイーンにのし上がり、とうとうダンス映画に出演するというノーラーは、彼女自身がダンス映画の主人公のようです。ただし、本作での役はタイプ・キャストに近いものであまり良くありませんでした。

 

 

アパールシャクティ・クラーナー  アムリンデル役
すでに名脇役俳優になりつつあるアパールシャクティですが、本作では主役といってもいいかもしれません。エンディングでは完全に主役待遇でした。

 

 

 

【Street Dancer 3D】、おそらく続編が作られるのは間違いないでしょう。しかし、そのときに困るのはタイトル。果たして「4」を入れるのか、「2」にするのか。

【Street Dancer 3D】
プラブデーヴァの踊り全開を観たい人、室内に雨を降らせる力業を見たい人、アーパルシャクティの最強脇役を見たい人、おすすめです。

【Tanhaji】

監督:オーム・ラウト Om Raut
出演:アジャイ・デーヴガン、サイフ・アリー・カーン、カージョール

2020年1月10日公開

トレイラー

ストーリー
************************************
マラーター王国の創始者シヴァージー(シャラド・ケールカル)は自らの自由と引き換えにムガル皇帝アウラングゼーブに差し出した城のうちシンガハル城を取り戻そうと画策し、当時故郷に引きこもっていた中心タナージー・マールサーレー(アジャイ・デーヴガン)に奪還を依頼する。

タナージーはアウラングゼーブがシンガハル城の太守に任命したラージプートのウダイバーン・シン・ラトール(サイフ・アリー・カーン)の入場を阻止しようとするが失敗する。ウダイバーンは城の守備を固めただけでなく、巨砲を設置しシヴァージーを脅かす。状況を打開するべく、タナージーは難攻不落のシンガハル城の攻城戦を敢行する。
*************************************

アジャイ・デーヴガンが17世紀のマラーター王シヴァージーの武将だったタナージー・マールサレーを演じる歴史物。現在のプネ近郊にあるシンガハル城を巡り、ムガル皇帝アウラングゼーブから同城の太守に任ぜられたウダイバーン・シン・ラトールとタナージーとの間で戦われた1670年の「シンガハルの戦い」を描きます。

タナージーの妻役にリアルでも妻のカージョール。1670年のシンガハルの戦いでの敵将役にサイフ・アリー・カーン。アジャイとサイフの共演は【Omkara】(2006)以来。

【Bajirao Mastani】(2015)、【Panipat】(2019)などマラーターを描く作品は多いですが(【Manikarnika】(2019)『マニカルニカ』にも登場)、【Tanhaji】はマラーター王国の始祖であるシヴァージーの時代、しかも王国の設立前という古い時代の話。後にはマラーター王国の始祖として絶大な人気を誇るシヴァージーですが、当時最大版図を誇ったアウラングゼーブ帝のムガル帝国やイギリスなどを相手に結構際どい戦いを繰り広げていました。

そしてタナージー。シヴァージーの忠臣ということですが、実はそこまで有名な人物ではありません。【Tanhaji】で描かれるシンハガルの戦いもシヴァージーが身代金としてアウラングゼーブに差し出した城を取り返しただけで、ムガル帝国に決定的な打撃を与えたわけでも、マラーターに大きな領土をもたらしたわけでもありません。そして、タナージーがさほど有名ではないにもかかわらず、というよりも有名ではないからこそ、【Tanhaji】は非常に優れた娯楽作品になりました。

最近のヒンディー映画の歴史物ではほとんどといっていいくらい公開前あるいは公開後に「歴史問題」が起こります。「ある人物が不当に悪く(良く)描かれている」というのが主ですが、その多くは現在のインドにおけるヒンドゥー教とイスラム教の対立の構図をそのまま歴史描写に当てはめようとするために起きる問題です。イスラム教徒を悪役にして善良なヒンドゥー教徒がそれを打ち破るか、またはひどい仕打ちを受けるかいずれかの「史実」を設定し、それに合わないものには「史実でない」と文句を付ける。

しかし、【Tanhaji】はそんな歴史問題からは自由であるように見えます。サイフ演じる悪役ウダイバーン・シン・ラトールはラージプート(ヒンドゥー)で宗教対立の構図は避けられいます。またヒンドゥー教徒から見た歴史上の悪役トップ3に入るアウラングゼーブ帝は欧州系印インド人俳優ルーク・ケニーが演じてこちらもセーフ。

歴史物のしがらみを取り払った【Tanhaji】はひたすら面白さの追求に力を注いだ感じです。映画の「面白さ」にもいろいろありますが、【Tanhaji】の面白さはまさに活劇仕立ての攻城戦の迫力です。攻城戦といえば『バーフバリ』の城攻めのトンデモ戦法が話題になりましたが、【Tanhaji】も負けていません。敵部隊への空中からの襲撃、ありえない崖登り、矢や銃弾の雨をかいくぐっての城門への接近、そして巨大砲、とうよりもその導火線をめぐっての戦いと息をつく暇もありません。もちろんタナージーの家族の話などもあり、それはそれでよく出来ているのですが、はやりすべてはクライマックスの攻城戦のためにある感じです。

最近の歴史物としては無類の面白さ。必見です。

音楽
「Shankara Re Shankara」

「Maay Bhavani」

「Ghamand Kar」

 

アジャイ・デーヴガン       タナージー・マルサーレー役
観ている最中から「アジャイって昔なにか歴史物をやったことあった?」と思い、帰ってから調べてみたのですが、案の定、現代史の革命家・独立運動家バガト・シンを演じたくらいで近世・中世の歴史コス物はありませんでした。ちょっと意外な気がします。それにしてはタナージー、すごく似合ってました。

 

サイフ・アリー・カーン    ウダイバーン・シン・ラトール役
サイフは悪役でも評価が高い俳優ですが、フィルフェア賞の悪役賞(Best Performance in a Negative Role、2007年を最後に廃止)を受賞したのが【Omkara】(2007)、これまたアジャイ・デーヴガンとの共演作です。【Tanhaji】もサイフがいなければ成り立たなかったろうというくらいの好演した。

 


カージョール
  サヴィトリバーイー役
戦争物なので役が小さいのは仕方がないかと思っていたら最後(の最後)にやってくれました。絶対に最後(の最後)まで観ないと損です。

 

 

 

最近あまり出ていなかった【Youngistaan】(2014)のネーハー・シャルマーがウダイバーンに好かれて囚われの身になっている女性の役。

タナージーがあれほど苦労して取り戻したシンガハル城ですが、その後もマラーターとムガルの間で奪い合いが続き、【Tanhaji】から19年後の1689年にはムガルに、1693年にはまたマラーターに、1703年にムガルに、1706年にマラーターにと行ったり来たりでしたが、最後は1818年イギリス東インド会社の軍隊によって占領されました。


【Tanhaji】

痛快歴史活劇が観たい人、歴史コスのアジャイを見たい人、サイフの悪役ならぜひ観たいという人、おすすめです。