【Thappad】

監督:アヌバヴ・シンハー Anubhav Sinha

出演:タープスィー・パンヌー、パーヴェール・グラーティー、ラトナー・パータク、ディヤー・ミルザー

2020年2月28日公開

トレイラー

 

ストーリー
*************************************
アムリター(タープスィー・パンヌー)とヴィクラム(パーヴェール・グラーティー)は結婚して数年の若い夫婦。子供はいないが幸せな結婚生活を送っていた。あるときヴィクラムの昇進とロンドンへの赴任が決まり、アムリターとヴィクラムは会社の同僚や知り合いを呼んで自宅でパーティーを開く。パーティーの途中でかかってきた電話でヴィクラムはロンドン赴任の取りやめを告げられる。社内政治の犠牲になったのだった。腹の虫がおさまらないヴィクラムはその場にいた上司と口論を始める。夫の逆上ぶりをみかねたアムリターは止めに入る。だが、ヴィクラムからはパーティーの衆人環視の中、アムリターに一発の平手打ちが飛ぶ。

夫からの仕打ちにショックを受けたアムリター。翌朝、夫は何事もなかったかのように会社に出かけていったが、アムリターはどうしてもこれまでと同じ平穏な日常を続けることができない。彼女にとっては世界が変わってしまったかのようだった。アムリターはいったん実家に帰り、ヴィクラムとの離婚を決意する。
************************************

夫から妻への一度の平手打ちが、それまで良好だった夫婦関係を壊していく様を描き、ドメスティック・バイオレンス(DV)の意味を問い直す社会派作品です。タイトルの意味は「平手打ち」、「ビンタ」、「ひっぱたくこと」。発音は「タッパル」が近いでしょうか。ヒンディー映画では頻出する単語であるため、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

アヌバヴ・シンハー監督とタープスィー・パンヌー主演という組み合わせ、ヒンドゥー至上主義の台頭で次第に疎外されていくインド・ムスリムを描いた裁判モノ【Mulk】(2018)と同じです。

インド映画やインドのニュースを見ていればインドにおけるDVが深刻な問題であることは想像に難くありませんが、さすがに被害者が医者にかからなければならないような暴力は悪いことであるという一般的な認識はあります。しかし「どこからがDVなのか」などと言い出す人が出てくると話がややこしくなります。具体的な数字は覚えていませんが、「妻には平手打ちならば許される」とか「必要」とか考える男性の割合が思っていたよりも大きくて驚いたことがあります。

【Thappad】はごく普通の夫婦の間の一回の平手打ちとその顛末を描くことを通じて、「そもそも『ささいなDV』なんてあるのか?」DVに線引きする必要はあるのかという問いを投げかけます。その問題意識の鋭さもさることながら、問題を映画として表現する監督の構成力と主演のタープスィー・パンヌーの演技が印象的です。

【Thappad】の構成の特徴は作品のクライマックスが映画の終盤ではなくて中間、しかも前寄りの中間にあることです。クライマックスとはもちろん夫から主人公への平手打ちです。そして作品はクライマックスの前と後とに二分されますが、監督はクライマックスの前と後で変わったものと変わらないものの両方を描くことでクライマックスを際立たせています。

「変わらないもの」は主人公や夫の日常生活。作品の序盤で、主人公が毎朝やっている、配達される新聞と牛乳を受け取り、チャイを淹れ、植木に水をやり、夫を起こし、朝食を食べさせ、弁当を持たせて仕事に送り出すといった朝の行動が執拗なまでに丁寧に描かれます。最初はばかに丁寧な描写だと思いましたが、平手打ちのあった翌朝にそれとまったく同じ情景が同じくらい丁寧に描かれるのを見て驚きました。主人公の朝のルーティーンの描写は主人公の周りの「(平手打ちによっても)変わらない生活」を描くための仕掛けだったのです。

一方で「変わってしまったもの」はひたすらタープスィーの演技だけで描かれます。彼女の中で何かが壊れてしまったのはわかるものの、タープスィーがそれをセリフで説明することはありません。おそらく自分でもうまく説明できないという設定なのでしょう。

【Thappad】は、問題の出来事の前と後、そして前と後で変わったものと変わらないものというという組み合わせを配置し、夫による妻への平手打ちという作品の中心テーマが見事に浮かび上がるような構成になっています。作品の社会的メッセージの重要性もさることながら、それをきっちりと観客に伝えることができるしっかりした作りの秀作です。

 

音楽
「Dancing In The Sun」

作品で重要な役割を果たす「朝のルーティーン」

 

「Hayo Rabba」

 

「Ek Tukda Dhoop」

タープスィー・パンヌー  アムリター役

性暴力がテーマの【Pink】(2016)、宗教問題の【Mulk】(2018)、そしてDVの本作【Thappad】。社会派作品といえばタープスィーというくらいにはなっています。そして本作は彼女の演技の重要度がとりわけ高かったことから、そのなかでもベストと言える作品です。

 

パーヴェール・グラーティー  ヴィクラム役

【Ittefaq】(2017)、【Kalank】(2019)(特別出演、ジャーナリスト役)などに出演がありますが、大きな役は本作が初めて。本当に自分の何が悪かったのかがわからない夫の役を堅実に演じていました。俳優としては地味な印象でした。

 

 

ディヤー・ミルザー  シヴァーニー役

主人公夫婦の隣家に住む女性。母子家庭で、作品でははっきりとは語られませんがおそらくDVの被害者という設定です。出来事の後まったく意見が一致しない夫婦の間で観客と同じく第三者の視点を与える役でした。

 

 

クムド・ミシュラー、ラトナー・パータク・シャー、タンヴィー・アーズミー、夫側の弁護士にラーム・カプール。

 

本作を観たあとに、本作の数カ月前に公開されながらも見逃していたある作品を観たのですが、そこでも本質的には善人な主人公が妻に平手打ちをしていて幻滅しました。話の流れからは必ずしも必要とは思えないし、それがもたらす影響も【Thappad】を観たあとでは平手打ちを軽々しく扱っているとしか思えませんでした。

【Thappad】
「ささいなDV」の問題を考えてみたい人、タープスィーの心情変化の演技を見たい人、Thappadの語でヒンディー語の発音練習をしたい人、おすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です